北海道深川市
南無阿弥陀仏・親鸞聖人の教えを聞くお寺

仏さまのねがい
~原発も核兵器もない世界を子や孫へ
浄土真宗本願寺派 一 乗 寺
ICHIJO-JI Buddhist temple. Jodo Shinshu Hongwanji-ha.


COVID-19 新型ウイルスへの対応について
みんなが安心できるお寺をめざして
浄土真宗本願寺派一乗寺の新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルスの感染予防をただしく理解して、安心してお参りできるお寺をめざしています。ご一緒に春を迎えましょう
一乗寺が取り組むウイルス感染症対策
-
お寺の出入口、本堂、納骨堂、トイレで、いつでも手指を清潔に保てるように、「次亜塩素酸水」の消毒液を備えています。
-
トイレや手洗い場でタオルの共用を避けるためペーパータオルを備えています。
-
法座のある対面所、本堂の空間除菌のため次亜塩素酸水を入れた「空気清浄器」を法座の前後で稼働させています。
-
お参りの間、ご気分のすぐれない方がいつでもお休みできるように、別室をご用意しています。また、いつでも水やお茶などの水分補給の用意をしています。
-
お寺に来られた方に、ウイルス除菌に効果的な「次亜塩素酸水」を無償でお分けしています。清潔なペットボトルなどをご持参下さい。(お寺での受け取りが困難な方は、お寺に連絡下さるか、ご近所さんにお願いして下さい。)
お参りされる方、来寺される方へのおねがい
-
マスクは、咳やくしゃみなど、自覚症状のある方が着用すると、感染拡大防止に効果があります。無症状の方が着用していても予防効果はあまりないとされています。ご来寺の際もマスクを着けていただく必要はありません。ご法座のあいだも、心配な方を除きマスクの着用は必須ではありません。
-
手指を清潔に保つ「手洗い」が予防の基本です。来寺の際やお手洗いの前後、おときの前後など、こまめに手洗いと消毒液による手指の除菌消毒をお願いします。
-
万が一、感染者が出たり感染がうたがわれる場合は、同じ場所にいた方の追跡調査と経過観察が必要になります。ご法座に参加される方には、法座開始時にお名前と連絡先を記帳いただくようご協力下さい。なお、名簿は厳重に管理し上記の感染症拡大防止の目的以外には使用いたしません。
-
普段でも、咳やくしゃみ、季節により花粉症に悩まされる方もいらっしゃいます。隣の席で咳やくしゃみをしても、どうか過敏にならず互いの気遣いをお願いします。加えて、症状のある方や感染者を責めたり、差別することは絶対にあってはならないことです。おたがいに気遣いと支え合いで、この状況を乗り越えていきましょう。
次亜塩素酸水無償配布中
ウイルス除菌に効果的な次亜塩素酸水をお寺から
ご門徒、地域のみなさまへ無償でお分けしています。
いつでも遠慮なくお問い合わせ下さい。
※受取り時に空のペット容器をご用意下さい。

宗教法人 一 乗 寺(いちじょうじ)
浄土真宗本願寺派 北海道教区 空知北組
じょうどしんしゅうほんがんじは ほっかいどうきょうく そらちきたそ
住 職 殿 平 善 彦 総代長 納 村 一 男
〒074-0141 北海道深川市多度志630番地
TEL:0164-27-2359 FAX:0164-27-2890
ichijoji[@]outlook.jp
メール送信の際はアドレスから [ ] を除いて下さい。